2chコピペ保管庫

2chでよく見るコピペ、心に残ったコピペ等をまとめてます。
サイドバーから記事内のワード検索可能です。

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | -

宝くじが招いた騒動

799 :おさかなくわえた名無しさん :2007/01/21(日) 19:18:44 ID:/14VX+yO
社員総勢30名ちょっとの会社での出来事です。

昨年の忘年会で、宝くじをひとり一枚ずつ連番購入したものを毎年配っているのですが、
(社長が宝くじ売り場の経営者と知り合い)
大抵当たっても1万円だとかそんなところでした。
毎年のことなので、みんな「誰が300円当たるかなぁw」程度で流していました。

年明けに、Aさんが私の席にやってきて「宝くじ・・・調べた?」と聞いてきました。
特に興味がなかったので「いや、まだですけど」
と答えると、「調べてあげようか?」と。

その場に持ってきていたわけでもなく、自分で購入した分もあったので、
その旨を伝えてもしつこく食い下がってくる。
あまり気にせず仕事を続けていたのですが、お昼になぜあんなにしつこかったのかが判明。
Aさんの番号が、3等の1番違いだったからでした。
ちなみに隣に座っていたのは私=私当たっていると判断したみたいでした。
その日一日無視を決め、wktkしながら調べてみたのですが、
どうやら配る前にシャッフルしていた模様で私が当たりではありませんでした。

800 :続きです。 :2007/01/21(日) 19:19:14 ID:/14VX+yO
翌日「いいなー。10万。あたったんでしょ?」と絡んでくるAさん。
「いや、調べましたが当たってませんでした。」と言っても
信じてくれず、そのあたりにいた社員に言いふらしていました。
「10万なんか、ぱーっとみんなに還元したらいいじゃない」
「どうせ、忘年会の余興だったんだから」
「本当は当たっていたこと知っていたから、私が調べるのいやだったんじゃないの?」と
だんだんいやみを混ぜながら
「一人でとりこんで ケチ ねぇ」と言われた時、男性社員(B)がAさんのそばに来て
「ほーら。オレが当たりだよ。いい加減からむのやめな。」と目の前に宝くじをひらひら。
と、同時に、「ケンカになるくらいなら、こんなんイラネ」とシュレッダーにIN。
音を立てて吸い込まれる宝くじ。
呆然とする社員一同、そのあとフジコるAさんを横目に
「違うといってる人を信用しないやつなんて信じられないねぇ。」と
ぼそっといいBさんは外回りに行きました。

その後、シュレッダーを空け、どうにか当たりくじを探そうとしてるAさんに、
「破れたのは無効じゃないんですかねぇ・・・」と
声を掛けると、体当たりをしながら泣きながら出て行きました。

後日、Bさんが私や他その現場にいた数人に声をかけ、のみに言ったのですが、
あの宝くじはハズレだった。とっさにあんな行動をとってしまった。
その後、迷惑掛けて申し訳なかった。別口で買った宝くじが1万円当たったから、
今日はその分を足しにしてほしい。
飲み会中盤で言ってきたので、「Bさん、実はあれ、ハズレくじじゃなかったんですか?」
と聞いてみた。
すると、にやりっと笑って、「ほんまのこと教えたろか?あれなぁ、当たったの
うちのヨメハンやw」と。(同じ会社です)
だから私が当たったのが違うということも、すべてわかった上で
ついあんな行動に出たみたいです。

余談ですが、その奥さん、かなり引きがいいみたいでよく当たるらしいです。
しかし、当たったのであろうとおもう人のを「調べてあげる〜」という
ずうずうしいAさんにはびっくりしました。

長文すみませんでした。
comments(0) | trackbacks(0)

勝者と敗者分ける10の法則

【勝者と敗者分ける10の法則】
1. 勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
  敗者は「私のせいではない」と言う。

2. 勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
  敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。

3. 勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。
  敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。

4. 勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
  敗者は問題の周りをグルグル回る。

5. 勝者は償いによって謝意を示す。
  敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。

6. 勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
  敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。

7. 勝者は「自分はまだまだです」と言う。
  敗者は自分より劣るものを見下す。

8. 勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
  敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。

9. 勝者は職務に誇りを持っている。
  敗者は「雇われているだけです」と言う。

10. 勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
  敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。
comments(0) | trackbacks(0)

他人との比較

「うめいとか、うまくねえとか他人(しと)のやってるのをきいて、
そういうことを言うについちゃァ、別にモノサシがあるわけじゃァありませんが、
まァ、他人の噺ィきいてみて、『こいつァ、俺よりまずいな』と思ったら、
まず自分と同じぐらいの芸ですよ。
人間にゃ誰だって多少のうぬぼれがありますからね。
『俺と同じくれえかな』と思うときには、向こうのほうがちょいと上で、
『こいつァ、俺より確かにうめえや』と感心した日にゃァ、
そりゃァもう格段の開きがあるもんですよ」


古今亭志ん生
comments(0) | trackbacks(0)

現在と過去の奴隷

奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に
自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても
決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、
労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を血祭りにあげた。

現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。

(リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)
comments(4) | trackbacks(0)

大きな岩とは

ある大学でこんな授業があったという。 
「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。
その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。
「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。
そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。
そしてもう一度聞いた。
「この壺は満杯か?」学生は答えられない。
一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。
教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壺はこれでいっぱいになったか?」
 学生は声を揃えて、「いや」と答えた。
教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」
一人の学生が手を挙げた。
「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、
 いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」
「それは違う」と教授は言った。
「重要なポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、
 大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」
君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。
それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、
家庭であったり・自分の夢であったり…。
ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。
それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。
もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしていけば、
君達の人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、
その結果それ自体失うだろう。
comments(0) | trackbacks(0)

華麗な論破

金より大切なものなんて存在しねーよwwwww
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/18(水) 18:46:33.12 ID:4SCPpvLWO
誰か反論してみろよwwww

2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/18(水) 18:47:20.55 ID:+Xof4AYP0
だったら金を使えないだろ 論破終わり

7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/18(水) 18:49:05.59 ID:NIf66Fd10
>>2
俺は今、本物の論破を見た
comments(0) | trackbacks(0)

よく見る名言集

10年後にはきっと、せめて10年でいいからもどってやり直したいと思っているのだろう。
今やり直せよ。未来を。10年後か、20年後か、50年後からもどってきたんだよ今。


お前が『死にたい』と言って無駄に過ごした今日は
一生懸命『生きたい』と願って死んでった奴の明日なんだ
comments(1) | trackbacks(0)

ニートの真相

183 名前: ('A`) 投稿日: 2006/10/25(水) 21:53:59 0
学習された無力感というのがある

『犬を縛り付けておいて、電気ショックを与え続ける。最初のうち、
犬は必死で もがくが縛られている為に電気ショックから逃れる事が出来ない。
これを数週間続ける うちに犬は「自分は無能で何をやってもムダだ」という
感覚が植え付けられ、 そのうち 電気ショックを受けてももがかなくなり、
ひたすら衝撃をガマンするだけになった』
これを心理学では「学習された無力感」と言う。
『極度の無気力状態に陥った事が確認された後、セリグマンは犬の縄をほどいて
逃げられるようにしてやったがそれでも犬は黙って電気ショックを与えられるがままで
逃げだそうとはしなかった。努力をムダだと信じ込んでしまった為「逃げる」という
選択肢を失ってしまった。
そしてセリグマンは犬を抱き上げたり押したりして 電気ショックを受けない所まで
動かしてやり「逃げれば助かる」 という事を再度 学習させた後、
再び元の場所に戻し電気ショックを与えた。
犬は逃げれば痛くないと 判ったはずなのにやはり動こうとはしなかった。
一度無気力状態になった犬はさっき 痛くなかったのは誰かが助けてくれたせいで、
自分では何も出来ないと信じていたのだ』

これは人でも同じ。「あれをしてはいけないこれをしてはいけない」と
言われ続けた人間は消極的な性格になる。
そういう育て方をしたにも関らず、気力を奪われた我が子の怠惰な生活を見て

「あんた彼女も出来ないの?」「友達居ないの?」
「いい加減あんた働きなさいよ!」「毎日毎日ぐうたらして!何かする気が起きないの!」

と、臆面もなくこの手の発言を繰り出す。
親とは実に無責任な存在である。昨今のニート、無職若者の親殺しの真相はこれだ。
comments(0) | trackbacks(0)

駐屯地祭と女子高生

2年前旅行先での駐屯地祭で例によって変な団体が来て私はやーな気分。
その集団に向かって一人の女子高生とおぼしき少女が向かっていく。

少女「あんたら地元の人間か?」
団体「私達は全国から集まった市民団体で・・・云々」
少女「で、何しにきたんや?」
団体「憲法違反である自衛隊賛美につながる・・・云々」
少女「私は神戸の人間や。はるばる電車のって何しにここまで来たかわかるか?」
団体「・・・・?」
少女「地震で埋もれた家族を助けてくれたのはここの部隊の人や。
   寒い中ご飯作ってくれて、風呂も沸かしてくれて
   夜は夜で槍持ってパトロールしてくれたのもここの部隊の人や。
   私は、その人たちにお礼を言いに来たんや。
   あんたらにわかるか?
   消防車が来ても通り過ぎるだけの絶望感が。
   でもここの人らは歩いて来てくれはったんや・・・・」

最初、怒鳴り散らすように話し始めた少女は次第に涙声に変わっていった。
あまりにも印象的だったのではっきり覚えている。
団体は撤退。
彼女が門をくぐった時に守衛さんが彼女に社交辞令の軽い敬礼ではなく
直立不動のまま敬礼していた。
comments(1) | trackbacks(0)

時間の価値

1年の価値を理解するには、
落第した学生に聞いてみるといいでしょう。

1ヶ月の価値を理解するには、
未熟児を産んだ母親に聞いてみるといいでしょう。

1週間の価値を理解するには、
週間新聞の編集者に聞いてみるといいでしょう。

1時間の価値を理解するには、
待ち合わせをしている恋人たちに聞いてみるといいでしょう。

1分の価値を理解するには、
電車をちょうど乗り過ごした人に聞いてみるといいでしょう。

1秒の価値を理解するには、
たった今、事故を避けることができた人に聞いてみるといいでしょう。

10分の1秒の価値を理解するためには、
オリンピックで銀メダルに終わってしまった人に聞いてみるといいでしょう。
comments(0) | trackbacks(0)
| 1/2PAGES | >>




qrcode